日常生活の中でできる磨き作業
腕時計を利用する上で欠かすことのできない作業の一つがメンテナンスです。消耗品である時計は手入れを怠らなければ寿命を長く伸ばすことができます。高級時計のメンテナンスというと数年に一度の専門業者への依頼をイメージされがちですが、日常で気軽にできることもあります。その一つが磨く作業です。時計の裏蓋やベルトなど肌に直接触れる部分は、汗や皮脂の付着によって金属が劣化していきます。1日に終わりに腕から外した時に柔らかいセーム革で磨くことを習慣にすれば、汚れが定着する心配がありません。ベルトの?ぎ部分のように布では取りにくい所は先端が細い爪楊枝で取り除けます。
メンテナンスで素人が手を出してはいけないパーツ
高級時計の多くはゼンマイを動力として動いている、機械式と呼ばれるタイプです。機械式時計は細かいパーツの組み合わせによって作られているので、専門の知識や技術を持った職人でなければ組み立てることができません。歯車は埃やゴミの付着で噛み合わせがズレて正常に作動しなくなるので、ムーブメントを確認したいなど興味本位で裏蓋を開けることは厳禁とされています。内部のメンテナンスは専門の業者に依頼をしなくてはいけません。
オーバーホールを行う目安
機械式時計のゼンマイは油のが切れたり金属が摩耗すると動きが悪くなります。使用頻度によって若干の違いはありますが、平均3年から5年を目安にオーバーホールを行うのが基本です。正規店でメンテナンスを依頼した時に発行される証明書は品質を保証する大事な書類になります。売却する時の査定金額に影響が出るので、大事に保管しておかなくてはいけません。
オーデマピゲは、世界各国の高級時計の中でも有名デザイナーが設計から製造まで携わっていることや、宝飾品を使ったモデルが多いことなど多くの魅力があります。